|
From: Stephen S. HANADA Shinjuku, Tokyo Sunday, 09:31 a.m. 親愛なる友人へ、 いかがお過ごしですか? 10年以上前、大学生だった私は教育実習のために二週間高校にいました。そして、高校公民の免許を取るために行った高校で、気持ち悪い体験をしました。心霊的なものではなく、人の心理に関する気持ち悪さです。 生徒たちは、数年前に高校を卒業し、まだ卒論すら書いたことのない学生たちに向かって「先生」「先生」と言うのです。そう言われたとしても、恥じることのないように勉強と訓練をしてきたとは言え、私を含む教育実習生らはそう言われることに興奮を覚えていました。教えること、そして、教える側に立つことは、とても気持ち良いです。しかし、私は 気持ちよさを感じる自分に対して 気持ち悪さを感じていました 。これの理由はその時は分かりませんでした。しかし、その不快感は根強く、結局、教員になる道を選ぶことはありませんでした。...
From: Stephen S. HANADA Shinjuku, Tokyo Sunday, 09:26 a.m. 親愛なる友人へ、 いかがお過ごしですか? 私は年に4回ほど(もしかしたらもっと多いかも)とても体調が落ち込みます。季節の変わり目や長期休みのタイミングで生じがちです。そして、このGW中が年4回の体調不良の1つです。行楽日和で人の移動が多くありますので、あなたも体調には十分気をつけてください。 今日あなたにお伝えしたいことは、今こうやって、体調が悪くても、アウトプットを私がしなければならないことについてです 人の悩みとしてよく語られがちなものはいくつかあります。そのうちの1つが自分の物を世に出すこと、つまり、アウトプットすることを、どう身につけるか、どう習慣化するというものです。仕事ではアウトプットすることが習慣になっているけれど、個人の場合はできなかったり、時々しか出せなかったり、ということで悩む人は多いです。...
From: Stephen S. HANADA Shinjuku, Tokyo Sunday, 11:32 a.m. 親愛なる友人へ、 いかがお過ごしですか? 私達は度々、 そうであると知っていながら、 そうではないあり方で語ります。 このことを理解するために、私のDeliberateな思いつきの次の一文から考えていきましょう。 幽霊に重力魔法は効く。 この一文には心霊とファンタジーが混ざっており、あなたには奇妙に映るかもしれません。しかし、これは人々が見落としがちな共通の認識から出てくるものであり、その導出のやり方と、もともとの共通の認識への気づき方は、とても大事だと思います。 幽霊と言えば、様々なものが彷彿とされます。Jホラーの代表的な貞子やお岩さん、もしくは化け猫や地縛霊など、たくさんの幽霊が思い浮かばれることでしょう。家に出る幽霊や事故物件などは「もしかしたら…」と大人になっても怖くなるものの一つです。もちろん、幽霊が家に出るという話は日本だけではなく、各国にもあります。...